平成27年(2015)
平成28年(2016)
平成29年(2017)
平成30年(2018)
ボタン
2015 “北の作業所から”
札幌開発建設部
道央圏連絡道路 千歳市 泉郷函渠外一連工事
一般国道453号 千歳市 幌美内防災工事
札幌建設管理部
仁別大曲線 総A2地方道工事(路盤・舗装)
岩見沢三笠線 総B102地方道工事1工区
柏木川流域治水対策工事(島松川工区)
札幌市建設局
厚別こ線橋補修工事
定山渓大橋耐震補強工事
あいの里・福移跨線橋(上り線)補修工事
道道西野真駒内清田線上盤渓橋新設工事
白石・中の島通(国道36号~美園月寒裏通線間)道路改良工事
興産社大野地線(南あいの里区画整理1号線~大野地第4中線間)道路改良工事
札幌市水道局
北栄幹線新設工事その7 №9-0014
札幌開発建設部
道央圏連絡道路 千歳市 泉郷函渠外一連工事
【工事概要】
・工期:平成27年3月30日 ~ 平成28年2月24日
・工事延長:665m
掘削工 2,700㎥
盛土工 27,200㎥
カルバート工 2基
進捗状況と今後の展開
▶H28.03.02
泉郷函渠工事、2月29日に完成いたしました。
工事期間中にご協力いただきました皆様に深く感謝いたします。
▶H27.11.11
泉郷周辺の畑では多くの白鳥が飛来しています。あたたかな日差しの中、真っ白な成鳥と灰色がかった幼鳥たちが気持ちよさそうに羽を休めています。
現場の方も10月下旬にコンクリート打設作業が完了しました。工事も終盤をむかえていますが安全第一で作業を進めていきます。
▶H27.10.09
10月4日、千歳いずみ学園『第23回いずみ祭』が開催され、当作業所も会場への交通誘導をお手伝いさせていただきました。太鼓・バンド演奏・演舞・抽選会等催し物も盛りだくさんのお祭りでした。
また、工事のほうも順調に進んでいます。今後も2工区での施工となりますが、焦らず慎重に作業を進めていきます。
▶H27.09.09
泉郷工区では路体盛土が完了し、9月下旬よりサンドイッチ頂版架設作業となります。
また、幌内工区では幹線用水路が落水し、9月1日より門形カルバートの施工が始まりました。
引き続き安全管理を徹底し、安全第一で作業を進めていきます。
▶H27.08.06
路体盛土工の土砂運搬作業が終わり整形作業を行っています。泉郷函渠工の側壁コンクリート打設も8月上旬完了予定。9月下旬から頂版の架設作業を行います。
まだまだ暑い日が続きますので体調管理に留意し、安全に作業を進めていきます。
▶H27.07.08
現在、路体盛土、場所打管渠工の施工を行っています。路体盛土運搬作業が7月下旬、泉郷函渠工の側壁コンクリート最終打設作業が8月上旬完了予定です。
熱中症対策をしっかりと行い、安全に作業を進めていきます。
また、全国安全週間の7月2日に安全パトロールを実施しました。引き続き、現場の安全管理を徹底します。
▶H27.06.08
防塵柵の設置が完了し、5月下旬より路体盛土の作業を中心に行っています。
6月より場所打函渠工、側溝工の作業も開始予定ですが、引き続き周辺環境へ配慮しながら安全作業を進めていきます。
▶H27.05.07
本工事は、道央圏連絡道路泉郷道路の事業計画に基づき、道路改良工事を行うものです。
周辺環境に配慮しながら安全に作業を進めていきます。
▶リストに戻る
一般国道453号 千歳市 幌美内防災工事
【工事概要】
・工期:平成27年3月25日 ~ 平成27年12月15日
・工事延長:474m
土砂防護柵工 108m(H=3.8m)
土砂防護柵工 108m(H=4.8m)
進捗状況と今後の展開
▶H27.11.25
現場作業を終了しました。
日頃より国道453号線をご利用の皆様、地域住民の皆様からの工事に対するご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
▶H27.10.14
10月11日(日)に支笏湖紅葉まつりが開催されました。当作業所もイベントに協力しガチャピンフワフドームの無料開放を行いました。
天候には恵まれませんでしたが、多くの子供たちが遊びとても喜んでいただきました。
▶H27.10.09
紅葉の時期を迎え、たくさんの観光客が支笏湖を訪れています。当作業所では外国人観光客への取り組みとして工事看板を4ヵ国語で表記し、休憩所、仮設トイレを提供しています。
観光に訪れていたフランスから来た旅行客にホームページで使う写真をお願いしたところ快く了承いただけたので記念写真を撮りました。
▶H27.09.04
9月から土砂防護柵設置を行います。
これから紅葉の時期を迎え支笏湖に観光で訪れる方も増えますので、第三者・周辺環境に十分配慮しながら安全に施工を行います。
▶H27.07.27
7月に本施工を開始しました。片側交互通行規制での作業となりますので、国道453号線をご利用の方にはご不便をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
▶H27.07.03
5月27日(土)、28日(日)に支笏湖湖水まつりが開催されました。多くの観光客や家族連れが訪れ、初夏の支笏湖を満喫していました。
当社も会場の準備設営・後片付けの協力をさせていただきました。
▶H27.06.01
現場休憩所のレストキャビン・仮設トイレを一般開放していますので、支笏湖にお越しの際は是非ご利用ください。
▶H27.05.07
本工事は、一般国道453号千歳市において、落石雪害対策を行う工事です。
周辺環境に配慮して安全に施工を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌建設管理部
仁別大曲線 総A2地方道工事(路盤・舗装)
(北土・Mz原田経常建設共同企業体)
【工事概要】
・工期:平成27年10月16日 ~ 平成28年3月22日
・工事延長:598m
盛土工 33,100㎥
路盤工 7,236㎡
舗装工 6,612㎡
擁壁工 251㎡
進捗状況と今後の展開
▶H28.04.06
おかげさまを持ちまして工事は30日に無事完成し、31日に開通式を行いました。
施工にあたり、発注者や工事関係者の方々のご厚情に感謝いたします。
▶H28.03.28
保育園の除雪に協力し、園と園児たちから感謝状をいただきました。
▶H28.03.02
当初発注分工事の内、改良工事は改良し、舗装工事が残り10日程度となりました。
今後は、国道での工事もありますので、付近を通行の皆様の安全を第一に施工いたします。
▶H28.01.20
今までは雪が少なく助かりましたが、やはり例年並みの降雪はありそうです。
3月末開通を目指し、今後も無事故・無災害を継続いたします。
▶H27.12.25
全体の約4割にあたる左側車線の道路改良が終了し、年内に舗装を行います。
まとまった降雪が2度ありましたが、概ね天候に恵まれ現場は順調に推移しています。
▶H27.11.05
本工事は道道仁別大曲線の整備を行い、国道36号の恒常化した渋滞解消と大曲工業団地へのアクセス強化を目的としています。
冬期間での工事となりますが、無事故・無災害を目指します。
▶リストに戻る
岩見沢三笠線 総B102地方道工事1工区
【工事概要】
・工期:平成27年7月10日 ~ 平成28年6月20日
・工事延長:1,265m
掘削工 11,385㎥
路盤工 6,308㎡
舗装工 12,588㎡
函渠工 34m
進捗状況と今後の展開
▶H28.07.27
6月20日、工事完成いたしました。
工事期間中にご協力いただきました皆様に深く感謝いたします。
▶H28.01.29
本線の供用開始から1か月、函渠工及び道道付替道路を施工しています。
工事により通行路の変更など地域住民の方々にご不便をおかけいたしておりますが、工事に対しご理解ご協力をいただき深く感謝いたします。
▶H27.11.04
10月23日に本線指定部分の上層路盤が改良し、引き続き舗装業者が施工を開始しています。
12月初旬の本線供用開始に向けて、指導唐松中央線及び迂回路の施工を行っています。地域住民の皆様にはご不便をおかけいたしますが、工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
▶H27.09.28
9月4日にJICA現場研修会(タンザニア、ミャンマー、コンゴ、パプアニューギニア、ブータン 10名)及び9月24日に情報化施工現場見学会(発注者、設計会社 計12名)を開催いたしました。
皆様大変興味をお持ちになって見学していただき、こちらからも感謝申し上げます。
▶H27.08.28
本工事は、急勾配及び急カーブを解消し交通事故を防止するための道路改良工事です。
観光バスなどの大型車の多い路線での施工となりますので、交通安全対策を確実に実施し、無事故・無災害での工事完成を目指します。
▶リストに戻る
柏木川流域治水対策工事(島松川工区)
【工事概要】
・工期:平成27年5月7日 ~ 平成28年3月22日
・工事延長:120.1m
掘削工 3,180㎥
護岸工 828㎡
桁架設工 170.9t(嶋松橋L=39.1m)
進捗状況と今後の展開
▶H28.03.17
当作業所は3月14日で完了いたしました。
工事期間中にご協力いただきました近隣住民の皆様に深く感謝いたします。
▶H28.02.05
現在、当作業所は本体工の施工を終え、橋梁下流の河川土工、護岸工を施工中です。
工事のあと残り1か月程度で終了となる追い込み時期ですが、最後まで周辺への配慮を忘れず工事を進めます。
▶H27.12.25
現在、当作業所は仮橋の撤去を終え、橋梁上下流の護岸工、排水溝を施工中です。
冬期となり作業条件が悪く、施工箇所が狭いため思うように工事は進みませんが、焦らずに災害防止と周辺環境に配慮しながら工事を進めます。
▶H27.10.26
10月22日に久蔵橋(旧嶋松橋)の舗装を行い、橋梁が完成いたしました。
開通は10月30日を予定しています。
これからは橋梁部開通後仮橋・迂回路を撤去し、橋前後の橋梁保護護岸の施工を行います。
既設は冬本番を迎えますが冬型災害と公衆災害に留意し工事完成を目指します。
▶H27.09.16
9月9日に床板コンクリートの打設を行い、橋梁らしくなってきました。これからも上部工の作業を続け、10月中旬の橋梁開通を目指します。
資機材の出入りが多くなってきますが、交通障害を起こさないような運搬計画で、近接する住民の皆様に配慮した工事を行います。
▶H27.08.12
7月28日、29日、30日に当作業所のメイン工種であるプレビーム桁架設を行いました。
現在は、横桁工及び床板工の作業を行っており、10月中旬の橋梁開通を目標に施工しています。
引き続き、近接する住民の皆様に十分配慮して施工を進めます。
▶H27.06.05
本工事は、島松川流域の市街地及び農地の浸水被害を防止するための治水対策工事です。
施工箇所は狭く、近隣には歴史的建造物や住宅がありますので、周辺環境に配慮しながら、無事故・無災害で工事の完成を目指します。
▶リストに戻る
札幌市建設局
厚別こ線橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成27年6月1日 ~ 平成28年1月26日
・工事延長:852.2m
高欄取替工 600m
路面切削工 6,090㎡
舗装工 6,710㎡
進捗状況と今後の展開
▶H28.01.13
6月より開始した当現場ですが、近隣住民の皆様や通行車両の方々のご理解とご協力のおかげで、12月22日に無事終了することができました。
長期にわたりご協力いただきまして誠にありがとうございました。
▶H27.11.12
10月30日に既設地覆の取壊しが終了しました。長期の騒音作業にご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
今後は、新しく打設したコンクリートの強度が出てから防護柵を取り付けて、12月上旬に車線規制解除の予定です。引き続き車線規制にご協力お願いいたします。
▶H27.10.09
起点側地覆の生コン打設が完了しました。10月中旬頃防護柵を取り付ける予定です。
引き続き終点側の既設地覆の取壊しを行っております。
近隣の方々には騒音と車線規制でご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.09.07
8月中旬から橋梁部にて24時間規制を行い既設の地覆を取壊しています。取壊し終了後は鉄筋型枠組立を行い、生コンを打設します。
作業に伴う騒音と車線規制でご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.08.05
7月で橋梁前後の舗装工事が終わりました。8月中旬からは橋梁部で24時間規制を行います。
今後の作業におきましても振動・騒音、道路の交通規制などで何かとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
▶H27.06.24
この工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁補修を行うものです。
この工事に伴い、工事車両の出入りや作業時の振動・騒音、道路の交通規制などで何かとご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事期間中は安全管理、周辺環境に十分注意、配慮し早期完成に努めてまいります。
また、工事期間中は一部で歩道部分を補修するため、仮歩道を整備して工事を行います。
皆様におかれましては、何卒本工事にご協力くださいますようお願い申し上げます。
▶リストに戻る
定山渓大橋耐震補強工事
【工事概要】
・工期:平成27年4月27日 ~ 平成28年1月21日
・工事延長:231.7m
橋脚巻き立て工 5基(コンクリート、炭素繊維シート、鋼板)
落橋防止構造設置工 1式
沓座拡幅工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H28.03.15
2月3日にしゅん工検査を終えました。
長期間にわたり近隣住民の皆様や通行車両の方々に、ご不便・ご迷惑をお掛けしましたが、ご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H27.12.07
12月4日に行われた定山渓地区安全祈願『無事故もちつき大会』に参加しました。
これから路面状態が悪くなりますが、定山渓地区の交通安全を願うと同時に、当作業所においても通勤災害防止に努めます。
▶H27.11.09
10月も終わり、一番高さのある橋脚の補強工事が終了しました。これから順次残りの橋脚、橋台も完了を迎えます。
あとは雪との競争となりますが、焦らずに無事故で工事完成を目指します。
▶H27.08.26
現在工事は核橋脚、最盛期を迎えています。
お盆休み夏休みが終わり温泉街の観光客も減り、なにかひっそりとした感じがしますが、あと少しすればまた紅葉シーズンでにぎわうと思いますので、これまで同様に第三者災害に留意し、安全作業に努めます。
▶H27.07.23
いよいよ各施工箇所全てに着手し、管理区域が広範囲となっています。
加えて夏期の観光シーズンを迎えますので、特に観光客に配慮した安全管理に努めていきます。
▶H27.05.29
6月1日より、定山渓大橋耐震補強工事の施工を開始します。
工期は翌年の1月21日までですが、年内の無事故無災害での完成を目指します。
▶リストに戻る
あいの里・福移跨線橋(上り線)補修工事
【工事概要】
・工期:平成27年6月1日 ~ 平成27年12月27日
・工事延長:516m
車道舗装工 4,320㎡
歩道舗装工 1,554㎡
床版防水工 1,780㎡
伸縮装置取替工 102m
防護柵取替工 485m
進捗状況と今後の展開
▶H27.12.14
12月上旬に現場作業を終了しました。長期にわたり交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様や通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H27.11.04
歩道側の車道舗装が完了したため、交通規制車線を切り替えて分離帯側車線の補修に移ります。
引き続き24時間規制を実施しますので、通行時にはご注意ください。また、規制切り替えに伴いまして歩道部の通行止めを解除します。
長期にわたりご協力いただきまして誠にありがとうございます。
▶H27.10.21
10月17日に歩道部の舗装が完了しました。残り作業は車道部の舗装打ち替えと伸縮装置補修等となりますが、施工時は24時間規制を実施する予定です。
通行車両や地域住民の皆様には引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.09.09
9月から伸縮装置の補修を行っているため、一部24時間規制を実施しています。通行車両の皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解・ご協力をお願いします。
また、先日レッドブルガールの方が現場に来られて、作業員さんたちに無償配布していただきました。ありがとうございます!
▶H27.08.06
暑い日が続いていますが、工事は順調に進んでいます。継続して交通規制を伴いながらの作業となるため、地域住民及び通行車両の皆様にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.07.08
7月6にちより本工事を開始しました。
車道部の交通規制及び歩道部の通行止め等で走行車両・歩行者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.06.15
当該工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁および道路を補修する工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
道道西野真駒内清田線上盤渓橋新設工事
【工事概要】
・工期:平成27年4月20日 ~ 平成28年3月25日
・工事延長:311.5m
橋梁上部工 1式(橋長L=13.4m 幅員W=14.0m)
橋梁下部工 2基(逆T式橋台)
舗装工 1,620㎡
進捗状況と今後の展開
▶H28.01.21
1月中旬をもちまして上盤渓橋新設工事の現場作業を終了いたしました。
工事期間中、多大なご理解ご協力をいただいた地域住民の方々へ深く感謝申し上げます。
▶H27.08.31
道路尾切替作業が完了し、現在は橋台工の施工を行っております。今後も引き続き安全第一で作業を進めてまいります。
インターンシップ期間中の研修生の方は短い期間でしたがお疲れ様でした。
▶H27.07.22
7月中旬をもちまして、道道西野真駒内清田線の切り替え作業が完了しました。
道路切替作業中における皆様の安全運転に心より感謝申し上げます。
▶H27.06.19
準備工も終わり、いよいよ本工事の開始となりました。天候にも恵まれ、順調な滑り出しを切ることができました。始まったばかりですが、安全第一で工事を進めてまいります。
▶リストに戻る
3・4・46白石・中の島通
(国道36号~美園月寒裏通線間)道路改良工事
【工事概要】
・工期:平成27年5月25日 ~ 平成28年3月19日
・工事延長:312m
道路土工 5,920㎡
擁壁工 605㎡
舗装工 2,740㎡
進捗状況と今後の展開
▶H28.04.04
昨年7月から長期にわたり工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしていましたが、無事工事完成することができました。
工事にご協力して頂いた方々に感謝いたします。
▶H27.12.28
12月末で車道4車線化工事完了しました。1,2月は工事休工期間になりますが3月から歩道未施工区間の施工を再開予定です。
近隣の皆様には交通規制等でご迷惑をおかけしましたが引き続きご協力よろしくお願いします。
▶H27.12.09
現在は、車線切替えが終了し反対側の車線を工事中です。
近隣住民及び付近を通行されている方々には長期にわたりご迷惑をおかけしていますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H27.11.02
大型コンクリートブロックの施工も残りわずかとなり、いよいよ道路部分の作業を開始します。
作業に伴い一部歩道の通行止めを実施しています。歩道をご利用されている方々にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願いいたします。
▶H27.10.09
現在大型コンクリートブロック設置作業を主体で作業を進めています。
日々大型車両の出入り等でご迷惑をおかけしていますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.09.07
現在大型コンクリートブロックの掘削作業中です。
作業に伴い工事車両の出入り等で近隣の方々にお迷惑をおかけしますが引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.08.03
現在、既設ブロック取壊し及び土砂掘削・搬出を行っています。
8月中旬からは地下車庫取壊し作業を予定しています。
ご通行の皆様には工事車両の出入りに伴いご迷惑をおかけしますがご協力をお願いいたします。
▶H27.07.03
現在、本工事に向けて準備作業を行っています。
7月中旬から月寒西1条3丁目中2号線作業に伴い一部通行止め(終日)になります。
工事期間中は付近をご通行の皆様には大変ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
▶H27.06.10
当工事の目的は、現在の道路を広げて車線を増やすことで渋滞の緩和を目指します。
工事期間中は周辺住民の皆様、また付近を通行される方々に交通規制等でご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
興産社大野地線(南あいの里区画整理1号線~大野地第4中線間)道路改良工事
【工事概要】
・工期:平成27年6月1日 ~ 平成28年3月25日
・工事延長:1,304m
掘削工 12,100㎥
盛土工 1,900㎥
路盤工 9,240㎡
舗装工 9,320㎡
進捗状況と今後の展開
▶H28.03.23
天候にも恵まれ、無事12月末で施工完成することができました。
近隣住民の皆様には交通規制等で大変御迷惑をおかけいたしましたが、ご理解とご協力をいただき、深くお礼申し上げます。
▶H27.09.25
載荷盛土区間の仮設道路が完成し、道路の線形が変わりました。10月11日ころには道路改良区間の車線切替作業がありますので、沿線利用者や地域住民の皆様にご迷惑がかからないように安全な施工に努めてまいります。
▶H27.08.31
9月4日に載荷盛土区間の車線切替が完了します。
道路利用者への安全管理を徹底した施工に努めてまいります。
▶H27.07.08
載荷盛土区間の掘削作業を開始しました。
現道側近での作業となりますので、一般車両最優先で安全作業に努めてまいります。
▶H27.06.12
7月1日より、興産社大野地線の道路改良工事を開始いたします。
積雪量が多い地域での施工となりますので、年内での施工完了を目指します。
▶リストに戻る
札幌市水道局
北栄幹線新設工事その7 №9-0014
【工事概要】
・工期:平成27年11月18日 ~ 平成28年11月11日
・工事延長:403.9m
推進工 375.9m(D=800㎜)
弁室築造工 1箇所(空気弁室1箇所)
空気弁設置工 1箇所(φ75 1箇所)
▶H28.11.04
10月31日で工事が完了しました。
近隣住民の皆様、工事関係者の方々のご協力に厚く御礼申し上げます。
▶H28.07.11
1鞘管の推進工も無事に終了し、現在本管(水道管)挿入工の施工を行っています。
交通規制や騒音・振動等でご迷惑をおかけしていますが、早期完成に努めてまいりますので工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.01.29
只今、発進立坑を容易に築造するために補助地盤改良工を施工しています。
1月に入って、まとまった降雪がありましたが、現場は順調に推移しています。
▶H27.12.02
本工事は、札幌市水道局の『配水幹線整備基本計画』に基づき排水幹線の耐震化(地震に強い水道管を布設する)工事です。
工事期間中は、安全管理・周辺環境に十分な配慮をして早期完成に努めます。
▶リストに戻る
2016 “北の作業所から”
▶年度ボタンに戻る
札幌開発建設部
石狩川改修工事の内 島松川築堤地盤改良工事
石狩川改修工事の内 江別太遊水地南6線地盤改良工事
石狩川改修工事の内 豊幌築堤外工事
石狩川改修工事の内 晩翠地区遊水地掘削運搬工事
一般国道453号 札幌市 石山高架橋補修工事
一般国道275号 札幌市 雁来大橋補修工事
札幌市建設局
8・6・3西2丁目地下歩道新設工事(第4工区)
屯田・茨戸通仮称創成川橋(下部工)新設工事
興産社大野地線(大野地第2中線~大野地第3中線間)道路改良工事
南22条大橋補修ほか工事
あいの里・福移跨線橋(下り線)補修工事
澄川高架橋補修工事
札幌市水道局
藤野高台配水池ほか流入管新設工事
北幹線耐震化工事その5 №9-0008
札幌開発建設部
石狩川改修工事の内 島松川築堤地盤改良工事
【工事概要】
・工期:平成28年4月28日 ~ 平成28年11月7日
・工事延長:334.4m
地盤改良工 949本(中圧噴射撹拌)
掘削工 2,200㎥
進捗状況と今後の展開
▶H28.11.10
島松川地盤改良工事、11月2日に完成いたしました。
工事期間中にご協力をいただきました皆様に深く感謝いたします。
▶H28.07.08
島松川左岸側での中圧噴射撹拌が6月30日完了し、現在は島松川右岸側での作業を行っています。施工完了は8月中旬頃の予定です。
また、全国安全週間に伴い、7月5日に合同安全パトロールを実施しました。現場作業最盛期になりますが、現場の安全管理を徹底し安全に作業を進めていきます。
▶H28.06.08
本工事は千歳川河川整備計画に基づき、島松川築堤の地盤改良を行うものです。
周辺環境に配慮しながら、無事故・無災害での工事完成を目指します。
▶リストに戻る
石狩川改修工事の内 江別太遊水地南6線地盤改良工事
【工事概要】
・工期:平成28年4月1日 ~ 平成29年1月10日
・工事延長:527.1m
盛土工 31,800㎥
地盤改良工 15,900本(キャップ付ドレーン L=9.5m)
地盤改良工 6,380本(キャップ付ドレーン L=7.4m)
進捗状況と今後の展開
▶H28.10.05
9月末をもちまして、現場作業を終了いたしました。地域の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。
今後も遊水地事業は続きますので、引き続きご協力をお願いいたします。
▶H28.09.09
地盤改良工は順調に進んでおり、残りわずかとなりました。
無事故・無災害での工事完成を目指します。
▶H28.08.05
7月中旬から地盤改良工事を開始しました。
真空圧密ドレーン工法という地中の水を真空圧により排水する改良工法です。
▶H28.06.15
地盤改良工に先立ち、厚さ1m程度の盛土作業を行っています。
敷地内のダンプ運搬ですが、ほこりの飛散等に注意して作業を行っていますので、工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。
▶H28.05.09
本工事は千歳川の治水対策として洪水時の水位上昇を抑えるための遊水地整備を行う工事で、軟弱地盤の地盤改良が主工事です。
地域の皆様の安全な生活に寄与できるよう工事を進めてまいります。
▶リストに戻る
石狩川改修工事の内 豊幌築堤外工事
【工事概要】
・工期:平成28年4月13日 ~ 平成28年10月31日
・工事延長:1980.3m
盛土工 49,400㎥
天端敷砂利 3,260㎡
種子散布 26,790㎡
進捗状況と今後の展開
▶H28.10.19
豊幌築堤工事は無事に現場作業を終了いたしました。
工事にご協力いただきました皆様に深く感謝申し上げます。
▶H28.10.03
9月30日に土砂運搬が無事に完了しました。
今後は築堤の仕上げを行いますが、最後まで安全管理を徹底し、無事故・無災害を達成します。
▶H28.10.03
H26年度 当社下部工施工の幌向川西5号橋が開通しました。
▶H28.07.27
7月は好天にも恵まれ、築堤盛土の進捗はおおよそ半分程度まで進んでおります。
引き続き安全管理の徹底を図り、慎重に進めます。
▶H28.07.08
6月下旬から築堤盛土を開始しました。
工事施工中は多数のダンプトラックが走行しますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.05.06
本工事は石狩川河川整備計画に基づき、豊幌築堤の築堤盛土を行う工事です。
夏場までと工期の短い現場ですが、無事故無災害で工事完成を目指します。
▶リストに戻る
石狩川改修工事の内 晩翠遊水地掘削運搬工事
【工事概要】
・工期:平成28年4月1日 ~ 平成28年12月6日
・工事延長:775.2m
掘削工 53,000㎥
進捗状況と今後の展開
▶H28.11.17
晩翠遊水地掘削運搬工事は現場作業を終了いたしました。
晩翠遊水地から南幌、長沼、千歳方面の広範囲に土砂運搬を行う工事でしたが、工事に対するご理解とご協力をいただき、誠に感謝申し上げます。
▶H28.08.22
8月19日現在、設計土量の約50%の運搬を完了しました。
引き続き4tダンプにより、晩翠遊水地から長沼・千歳方面の広範囲に土砂運搬を行うため、ご迷惑をおかけいたしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.07.14
6月21日よりダンプによる泥炭運搬を開始しました。全53,300m3の運搬を完了しました。
4tダンプにより広範囲の地域に運搬いたしますので、周辺住民の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.05.09
本工事は晩翠遊水地における泥炭の有効利用を図るため、土砂掘削・運搬を行う工事です。
ダンプによる土砂運搬がメインとなることから、周辺環境に配慮し工事を進めてまいりますので、ご協力お願いいたします。
▶リストに戻る
一般国道453号 札幌市 石山大橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成28年4月21日 ~ 平成29年1月10日
・工事延長:260m
掘路面切削工 2,170㎡
橋面防水工 2,180㎡
舗装打換工 2,180㎡
伸縮継手工 31.5m
進捗状況と今後の展開
▶H28.10.17
無事、現場作業を終了いたしました。
国道453号をご利用の方、周辺住民の方には工事に対するご協力をいただきありがとうございました。
▶H28.09.12
今月は舗装工の施工を行っています。
残りわずかとなりましたが引続き平日24時間片側交互通行規制を行っていますので、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.08.03
先月より伸縮継手工の施工を行っています。
平日24時間片側交互通行規制をおこなっているので国道453号をご利用の方にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
▶H28.07.04
地覆補修用吊足場が完成いたしました。今月から断面修復作業を行います。
夜間片側交互通行規制を行いますので、国道453号をご利用される方にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
▶H28.05.30
本工事は『北海道開発局橋梁長寿命化修繕計画』に基づき橋梁補修を行う工事です。
国道453号をご利用の方、地域住民の方には交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
一般国道275号 札幌市 雁来大橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成28年4月20日 ~ 平成29年1月11日
・工事延長:700m
アスファルト舗装工 4,903㎡
路面切削工 4,665㎡
橋面防水工 2,980㎡
伸縮装置取替工 90m
支承補修工 34基
進捗状況と今後の展開
▶H28.12.21
橋脚補修作業の終了の作業をもちまして現場作業がすべて完了いたしました。
雁来大橋をご利用の方、周辺住民の皆様の長期にwたる工事へのご理解、ご協力のほどありがとうございました。
▶H28.11.17
10月末で橋面工の作業が完了し、夜間交通規制を行っての作業はすべて終了しました。
通行される皆様の工事へのご理解とご協力に大変感謝いたします。
これからは橋脚の補修工事を行います。残りの作業もわずかとなりましたが、最後まで無事故無災害を目指し作業を進めます。
▶H28.10.07
当作業所は現在も夜間交通規制を行って、伸縮装置と橋面の床板および舗装の補修作業を行っています。
車線を減少しての作業は10月下旬まで予定していますので、通行される皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H28.09.09
現在、当作業所は夜間交通規制を行って、伸縮装置の取替作業を行っています。
交通規制中は一般車両の通行を優先した交通誘導を行い、交通災害のないよう作業いたします。
▶H28.07.11
現在、作業所は桁下の断面修復と橋面の縁石復旧作業を行っています。
橋面作業は夜間での交通規制を行うため、通行する車両に配慮した誘導で工事を進めます。
▶H28.05.25
本工事は国道275号雁来大橋の補修を行う工事です。
工事箇所は交通量が非常に多いため、一般車両に十分配慮し、無事故・無災害での工事完成を目指します。
▶リストに戻る
札幌市建設局
8・6・3西2丁目地下歩道新設工事(第4工区)
【工事概要】
・工期:平成28年10月31日 ~ 平成29年3月24日
・工事延長:130m
あと施工せん断補強 4,524本
RC柱鋼板巻立て 27柱
躯体補修工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H29.03.17
西2丁目地下歩道新設工事は現場作業を終了いたしました。
工事期間中にご協力ただきました皆様に、深く感謝申し上げます。
▶H29.03.01
地下3階での夜間作業も完了し工事も大詰めを迎えました。
書く工程共に順調に進んでおり3月20日頃完成予定です。
無事故・無災害での工事完成を目指します。
▶H29.02.09
2階から地下3階大通駅機械室での作業が始まりました。
地下鉄営業終了後の作業となるため地下2階と併せるとフルタイムでの稼働となります。
体調管理に留意し安全第一で無理せず作業を進めていきます。
▶H29.01.18
1月から耐震補強・巻立て工の施工を行っています。主に足場上での施工となるため、作業手順の周知徹底と墜落・転落防止処置を確実に行い、無事故・無災害で施工を進めていきます。
▶H28.12.15
躯体補修用の足場組立が完了し、現在ひび割れ補修を行っています。
これから現場は最盛期を迎えますので、工事期間中は安全管理を徹底し、無事故・無災害で施工を進めていきます。
▶H28.11.02
地下歩行ネットワークを整備・回遊性を高めるとともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上を図るための地下歩道整備工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
3・2・616屯田・茨戸通仮称創成川橋(下部工)新設工事
【工事概要】
・工期:平成28年8月8日 ~ 平成29年3月24日
・工事延長:34.4m
橋梁基礎杭工 100本(φ600㎜ L=33.0m)
固結工 236本(φ900㎜ L=3.0~8.0m)
進捗状況と今後の展開
▶H29.03.06
積もった雪が一気に溶け出し春の気配を感じるようになりました。
現場作業は予定通り順調に進み、2月14日に杭基礎工事が完了し、機械搬出・作業ヤードの復旧を行い、全ての作業を無事に終えることができました。
12月より通行止めにしておりました河川敷地内の遊歩道につきましても、皆様の安全のため一部の立入禁止区域をフェンスで囲い開放しております。
長期間にわたり工事にご協力いただきありがとうございました。
▶H29.02.02
お正月気分も抜けてますます寒さが厳しくなってきました。
地域の皆様には、当作業所で実施している廃食油の回収にご協力いただきありがとうございます。
現在、約30ℓの廃食油が集まり、随時活用させていただいております。
現場作業は、杭基礎工事が順調に進み3月初旬の工事管セ氏を目指しております。周辺にお住いの皆様には、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.12.28
12月5にちより開始しております杭基礎工事は順調に施工が進んでおります。
今年は12月としては50年ぶりとなる大雪に見舞われており想定外の作業も発生しますが安全第一で現場を進めてまいります。現場周辺の積雪が多くなりましたので河川築堤沿いの散策路は許可をいただき通行止めとさせていただきましたので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
▶H28.12.12
秋の終わりを感じる暇もなく冬に突入し、寒さが厳しくなってきました。
現場の作業は、12月5日より新しくつくる橋を支えるための基礎工事を行っています。この工事は、大型の建設機械を使用し、地中に長さ33mの鋼管杭を沈設する工事です。お近くをご利用の皆様の安全を確保するため、引き続き迂回や仮歩行者通路の通行をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。
▶H28.10.26
初雪が観測され、いよいよ本格的な冬の到来が近づいてきました。
9月上旬より調査や準備を進めてまいりましたが、現場の作業は、本格的な作業を開始しています。
作業の内容は、新しくつくる橋台背面のすべり防止や、沈下低減たいさくとしてセメントを使って強固な地盤を造成しています。
お近くをご利用の皆様には、安全確保のため、迂回や仮歩行者通路の通行をお願いしています。歩き慣れた散歩コースでご不便をおかけいたしますが、誘導員の指示に従ってご利用いただきますようお願いいたします。
▶H28.10.19
当作業所では、地球環境に配慮し『CO
2
排出量削減への取組み
』として、現場で使用する重機等の燃料にバイオディーゼル燃料を使用しています。この燃料は植物油からつくられた代替え燃料で環境にやさしい燃料です。
工事現場において、バイオディーゼル燃料の製造に必要な廃食油を回収していますので、ご家庭で不要となりました天ぷら油がございましたらお持ちください。
数に限りはありますが、粗品を用意してお待ちしております。
▶H28.09.26
屯田・茨戸通建設工事に支障となる樹木の処理を行いました。対象樹木については調査・診断を行った結果、幹の損傷や衰えが見受けられ、樹木が移植に耐えることができないため伐採処理としました。
引き続き工事を進めてまいりますが、皆様の安全を最優先に施工を行っていますので、迂回等をお願いする場合があります。遊歩道をご利用の際は誘導員の指示に従ってご通行いただきますようご協力をお願いいたします。
▶H28.09.12
本工事の着手に先立ち、9月7日に建設業労働災害防止協会が行う安全衛生教育を受講しました。
作業環境の厳しい厳冬期に工事の最盛期を迎える当作業所では、仕事を「安全」に行うために鍵となる安全衛生確保の重要性を認識した「人」の育成を心がけています。
▶H28.08.08
本工事は『札幌圏都市計画道路事業』に基づく、屯田・茨戸通の道路整備における橋梁下部工事です。
西茨戸地区の住宅地に近接した場所での大型機械を使用した基礎工事となるため、地域の皆様の安全を最優先に考え高品質な建造物を構築します。
▶リストに戻る
興産社大野地線(大野地第2中線~大野地第3中線間)道路改良工事
【工事概要】
・工期:平成28年7月11日 ~ 平成29年3月25日
・工事延長:450m
土工 6,700㎥
車道路盤工 4,518㎡
車道舗装工 4,696㎡
置換工 2,140㎡
進捗状況と今後の展開
▶H29.03.16
無事、無事故無災害で現場を完了しました。
近隣住民の皆様には多大なご理解・ご協力をいただきまして深く感謝申し上げます。
▶H29.01.11
12月末日に無事道路改良工事の現場作業を終了いたしました。
1月下旬ころに照明灯の配線作業を行えばすべて工事が完了となります。
近隣の方々や通行車両の方々には交通規制等でご迷惑をおかけしましたが、ご理解・ご協力をいただきまして深く感謝申し上げます。
▶H28.10.20
無事10月12日に車線の切り替え作業が完了し、既設舗装の撤去も完了いたしました。
これから、南あいの里町内会側の橋を通行止めにしての作業が発生しますので、皆様には変わらずのご理解とご協力お願いいたします。
▶H28.09.30
台風接近により道内各地で雨続きでしたが、当現場は降雨量も少なく順調に作業が進んでおります。
10月12日に車線切り替え作業を予定しておりますので、周辺地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、変わらずご理解とご協力お願いいたします。
▶H28.08.29
前年度に引き続き興産社大野地線で道路改良工事を行うことになりました。
南あいの里こもれび橋と南あいの里中央橋が施工範囲内にあたるため、近隣住民の皆様には交通規制等でご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
南22条大橋補修ほか工事
(北土・札幌ペック特定共同企業体)
【工事概要】
・工期:平成28年5月23日 ~ 平成29年1月27日
・工事延長:770m
塗装塗替工 9,490㎡
橋面防水工 2,980㎡
橋面舗装工 3,040㎡
車道オーバーレイ工 4,470㎡
進捗状況と今後の展開
▶H29.02.06
12月末日をもって全ての現場作業が終了しました。
工事期間中は交通規制や騒音作業等にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
▶H28.10.07
8月20日より下流側車線を規制して作業しており、古い舗装を剥がして伸縮装置を取り換えました。
現在は橋の裏側(橋桁)の塗装と下流側防護柵の基礎工事をしています。24時間交通規制は11月10日頃解除予定です。
引き続き近隣の方々やお車で通行の方々にはご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
▶H28.08.08
7月1日より橋梁部上流側2車線を規制して作業を行っています。
上流側伸縮装置の取替が終わりましたので、床板の防水と舗装を行い一時規制解除となります。
8月20日頃より再度下流側車線を規制しての作業となります。
近隣の方々やお車で通行の方々には何かとご不便をおかけしますが、安全に気を配り作業しますのでご協力よろしくお願いいたします。
▶H28.07.04
本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁及び道路の補修を行うものです。
工事期間中は南22条大橋の車線規制や工事車両の出入り、振動・騒音などで何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、安全管理、周辺環境に十分配慮し早期完成に努めてまいりますので、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。
▶リストに戻る
あいの里・福移跨線橋(下り線)補修工事
【工事概要】
・工期:平成28年5月9日 ~ 平成28年12月4日
・工事延長:516m
車道舗装工 4,440㎡
歩道舗装工 1,152㎡
床版防水工 1,780㎡
伸縮装置取替工 120m
進捗状況と今後の展開
▶H28.12.19
11月末に現場作業を終了しました。
工事期間中、交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様や通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H28.10.20
車道部の補修が完了しました。
残りの作業は、歩道舗装、目隠し柵設置、桁下の排水管取替作業になり11月中旬工事完成予定です。
引き続き交通規制を行っての作業がありますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.09.23
高欄および歩道側伸縮装置の設置が完了しました。9月30日に橋梁部車道左側の舗装を予定しています。
継続して交通規制を行っての作業となりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.08.10
元竿、橋梁部の縁石取替、歩道舗装版撤去が完了しました。8月中旬より高欄撤去、車道部の伸縮装置の取替に伴い歩道を通行止めにして作業を行います。
また8月末より24時間の交通規制を行う予定です。大変ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.07.11
6月末現在、中沼川の橋との段差を直す工事が終了し、7月からは橋梁部の補修工事を開始します。
継続して交通規制を行いながら施工を行いますので、通行の際は十分に注意してくださるようお願いいたします。
▶H28.05.25
昨年に引き続き、あいの里・福移跨線橋の補修工事を行うことになりました。(今年は下り線です)
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便とご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
澄川高架橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成28年5月9日 ~ 平成29年1月13日
・工事延長:180m
車道舗装工 2,300㎡
歩道舗装工 438㎡
橋面防水工 744㎡
落橋防止工 8基
進捗状況と今後の展開
▶H28.12.12
11月末日をもって全ての現場作業が終了しました。
長期にわたり交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様や通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H28.10.19
10月に入り橋面舗装の補修作業を行っています。
橋面防水・縁石・舗装の施工を行うため、交通規制の切り替えや歩道通行止め範囲が日々変動します。
通行車両及び歩行者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.09.15
高欄及び道路照明灯の施工が完了し、9月12日より伸縮装置の補修作業を行っています。また、桁下では耐震補強工事のブラケットが完了し、設置作業を行っています。
夜間の交通規制や騒音等で大変ご迷惑をおかけしていますが、年内の工事完成まで引き続きご協力お願いいたします。
▶H28.08.10
8月上旬に片側の防護柵及び道路照明灯の設置が完了しました。
夏期休暇後は逆側の橋梁歩道部を通行止めにして作業を行いますので、引き続きご協力お願いいたします。
▶H28.07.06
6月中旬より工事を開始しました。現在、補修作業を行うための足場を設置しています。
7月中旬より橋梁歩道部を通行止めにして作業を行う予定ですが、歩行者の皆様には迂回等で大変ご迷惑をおかけすると思います。安全に通行できるようになるまで、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H28.05.30
本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁及び道路を補修する工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌市水道局
藤野高台配水池ほか流入管新設工事
【工事概要】
・工期:平成28年9月14日 ~ 平成29年8月29日
・工事延長:167m
流入管布設 392.7m(φ250㎜,φ350㎜)
推進工 160.1m(D=1,200㎜)
立坑工 2箇所(発進・到達)
附帯工ほか 1式
進捗状況と今後の展開
▶H29.08.30
昨年10月から施工していた推進・水道工事が8月上旬に無事終了しました。
藤野町内会及び白川浄水場関係者、工事協力業者の皆様には工事にご協力いただきありがとうございました。
▶H29.06.14
推進工事が無事到達し、水道管挿入工・充填工及び防護コンクリートまで終了しました。
引き続き発進立坑と到達立坑のライナー切梁撤去と埋戻しを行います。
工事完成まであと1か月半となりましたが、最後まで気を緩めず安全第一で作業を進めます。
▶H29.04.14
発進立坑で推進工を施工中で、現在25本目の掘進中です。(全66本)
テルはクレーンによる推進間の吊降し作業を日々行っていますが、クレーン災害や墜落・転落災害に十分注意するとともに、浄水場内の工事車両の徐行を徹底し交通事故防止に努めます。
▶H29.03.02
発進立坑が完了し引き続き推進工の設備を行います。
到達立坑は片側交互通行規制があるため、一般車両巻き込み事故及び第三者災害に十分注意し施工を行います。
付近住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶H29.01.25
現在発進立坑掘削中で、テルはクレーンによる土砂バケット掘削に切替わりました。
玉掛け作業によるダンプ積込となるため、玉掛け災害及び墜落・転落災害に十分注意し作業します。
▶H28.12.19
発進立坑のライナー掘削土留めはライナー7リング(深さ3.5m)まで完了しました。
掘削完了(深さ15m)予定は2月上旬です。
転落・墜落災害及び礫除去中の転石事故にも十分注意しながら作業を進めます。
▶H28.11.14
11月上旬に30㎝の積雪がありましたが現場は工程の遅れもなく現在は発進立坑ヤードで薬液注入工、到達立坑でヤード達成を行っています。
工事期間中は安全管理を徹底し施工していきます。
▶H28.10.03
本工事は白川浄水場から藤野1条9丁目へ豊平川を横断する推進工事・流入管布設工事です。
工事期間中は浄水場内関係者並びに藤野側は交通規制等でご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
北幹線耐震化工事その5 №9-0008
【工事概要】
・工期:平成28年5月25日 ~ 平成29年3月20日
・工事延長:313.89m
配水管布設 319.7m(φ1,000㎜)
推進工 281.3m(D=1,500㎜)
弁室築造工 1箇所(空気弁室1箇所)
空気弁設置工 1箇所(φ100 1箇所)
進捗状況と今後の展開
▶H29.03.31
昨年の6月から昼夜の交通規制等で長期にわたりご迷惑をおかけしていましたが、無事現場作業を終了いたしました。
期間中のご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
▶H29.03.06
残り作業も少なくなってきましたが夜間通行止め規制は3月20日頃まで予定しています。
付近をご利用の方々にはご不便・ご迷惑をおかけしていますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.02.09
現在両立坑の埋戻し作業を主体で施工中です。
引き続き、無事故無災害を心がけて作業を進めます。
今後とも工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.01.11
今月から両立坑(発進・到達)で夜間作業になります。
発進立坑は、引き続き【夜間】車両通行止め規制です。到達立坑では【夜間】車線減少規制になります。
付近を通行される方々にはご迷惑をおかけしますが、3月中旬までご協力をお願いいたします。
▶H28.12.12
11月下旬に管掘進無事到達することができ、先日掘進機を搬出しました。
歩道の一部通行止めに関しては12月15日頃規制解除予定ですので、歩道ご利用の方々にはご迷惑をおかけしていますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H28.11.09
現在は、管掘進作業を通行止め【夜間】で行っています。推進作業に伴い歩道が通行止め【24時間】になっています。
歩道の規制は12月末まで予定していますので、歩道をご利用の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H28.10.07
立坑掘削作業完了し、現在推進工段取り中です。施工に伴い歩道を一部閉鎖しています。
歩行者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、反対側の歩道をご利用ください。
ご協力をお願いいたします。
▶H28.09.09
現在発進立坑掘削中です。
夜間通行止めによる施工のため、付近の施設をご利用の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H28.08.08
薬液注入工の施工が終了し、8月上旬から立坑の掘削作業を行っています。
引き続き夜間施工中は通行止めになります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
▶H28.07.08
現在、立坑箇所の薬液注入施工中です。
夜間車両通行止めによる作業を来年3月中旬まで予定しておりますので、ご通行の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、迂回などのご協力をお願いいたします。
▶H28.06.13
現在、立坑箇所の薬液注入施工中です。
夜間車両通行止めによる作業を来年3月中旬まで予定しておりますので、ご通行の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、迂回などのご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
2017 “北の作業所から”
▶年度ボタンに戻る
札幌開発建設部
道央圏連絡道路 南幌町 南11線改良工事
道央圏連絡道路 長沼町 馬追改良工事
石狩川改修工事の内 東の里遊水地南9号上流周囲堤工事
豊平川砂防事業の内 南の沢川渓流堰堤外工事
旧美唄川左岸北村大願地先外護岸災害復旧工事
札幌建設管理部
南大通 交付金(擁壁工)工事(補正)
札幌市建設局
藻岩橋補修工事
川下橋耐震補強工事
道道京極定山渓線(2512林班地先ほか)法面改良工事
屯田・茨戸通仮称創成川橋(基礎工)新設工事
樹海橋ほか1橋補修工事
盤の澤橋補修工事
札幌市下水道河川局
伏古川処理区Ⅱ-01220(東苗穂3条1丁目ほか)下水道新設工事
札幌開発建設部
道央圏連絡道路 南幌町 南11線改良工事
【工事概要】
・工期:平成29年6月29日 ~ 平成30年1月26日
・工事延長:1,130m
路体盛土 11,300㎥
サンドマット 2,250㎥
スラリー撹拌 286本
排水構造物工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.08
3月1日の完成検査をもちまして当作業所の工事がすべて完了いたしました。
長期にわたる工事に対する皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
▶H29.12.25
現在、当作業所はスラリー撹拌が終了し、路体盛土を施工中です。盛土材料はダンプトラックによる運搬作業となります。
厳寒期の運搬作業となりますので冬型の交通災害に留意するとともに、現場周辺は最徐行を徹底し、周辺環境に配慮しながら作業いたします。
▶H29.11.06
現在、地盤改良工のスラリー攪拌を施工中です。
この作業は11月20日頃まで行いますので、引き続き周辺環境に配慮しながら、重機災害の防止に努めて、安全に作業いたします。
▶H29.10.06
当作業所は9月中旬のサンドマット施工により本格的に作業開始となり、10月からはスラリー攪拌による地盤改良を行います。
当工事付近の地盤は深度20m付近まで超軟弱な地層が続くため、周辺環境に十分配慮しながら安全作業に努めます。
▶H29.07.10
本工事は、道央圏連絡道路南幌町中樹林道路の事業計画に基づき、道路改良工事を行うものです。
工事期間中は周辺環境に十分配慮し、安全管理と品質確保に留意しながら早期完成に努めて参ります。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶リストに戻る
道央圏連絡道路 長沼町 馬追改良工事
【工事概要】
・工期:平成29年4月14日 ~ 平成30年1月24日
・工事延長:1,700m
路体盛土工 2,900㎥
路床盛土工 4,600㎥
排水構造物工 354m(U型側溝)
橋台工 1基(逆T式橋台)
基礎工 32本(鋼管杭φ800 L=32m)
踏掛版工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H29.11.30
11月24日に橋台工が完成しました。完成検査は12月19日を予定しています。
周辺地域、国道274・337号をご利用の皆様の工事に対するご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
▶H29.10.11
9月27日に地域貢献として南長沼小学校の外壁清掃と木製ベンチの撤去作業を行い、お礼状をいただきました。
道央圏連絡道路の南長沼ランプの完成イメージ図を製作して現場に掲示しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
▶H29.08.24
8月17日より橋台工の施工を行っています。
国道274号の歩道を規制しての作業となりますので、地域住民の方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.07.19
7月より既製杭工の施工を行っています。国道274号に隣接した箇所であるため、国道利用者・地域住民の方には大変ご迷惑をおかけしますが、安全管理を徹底して作業しますのでご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.06.12
5月23日千歳ウェルカム花ロード、5月30日453(ヨゴサン)530(ゴミゼロ)キャンペーンに当社から3名参加しました。
両日とも天候に恵まれて地元の小学生とともに花植え、ゴミ拾いを行いました。
▶H29.05.15
本工事は、道央圏連絡道路泉郷道路の事業計画に基づき、道路改良工事を行うものです。
工事期間中は安全管理・周辺環境に配慮し早期完成に努めてまいりますので、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▶リストに戻る
石狩川改修工事の内 東の里遊水地南9号上流周囲堤工事
【工事概要】
・工期:平成29年3月31日 ~ 平成30年1月09日
・工事延長:480m
盛土工 28,900㎥
撹拌工 38,500㎥
法面整形工 8,890㎡
進捗状況と今後の展開
▶H29.11.24
11月13日に工事完成検査を受け、当工事は無事完成を迎えることができました。
工事施工中はダンプの往来など、周辺地域の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
ここまでの登校時に対するご協力に深く感謝申し上げます。
▶H29.10.06
9月末をもちまして、無事に当現場のダンプ運搬業務を終えることができました。周辺にお住いの方々には、長期にわたり大変ご不便をおかけいたしました。ご橋梁に感謝いたします。
尚、当現場で活用しているICT技術の一環であるUAV(ドローン)による空中写真測量出来形計測を、10月2日に実施しました。悪天候も予想される中での飛行でしたが、天候にも恵まれ、無事に飛行し出来形計測を終えることができました。
▶H29.08.17
8月5日(土)6日(日)の2日間にわたり、第39回北広島ふるさと祭りが開催されました。
当社は、ごみリサイクル集積所での分別作業や、YOSAKOIソーランわくわくエルフィンフェスティバルでは演舞の審査などのお手伝いもさせていただき、地域の方々と楽しく交流させていただくことができました。
▶H29.07.26
7月25日(火)に、i-Construction全国担当者会議の現場見学会が当現場で行われ、多数の関係者の方々がご来場されました。
UAV(ドローン)の展示やMCブルドーザーによる施工状況を見学していただき、受発注者間で意見交換ができる貴重な機会となりました。
▶H29.06.30
6月は雨の日が多く、土砂を扱う現場としては非常に厳しい月でしたが、6月17日より約10日遅れで周囲堤の盛土作業を開始しました。
7月も重機・ダンプが多数稼動しますので、周辺地域の皆様へは大変ご不便をおかけいたしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.04.26
本工事は、洪水の氾濫を防ぐため、千歳川河川整備計画に基づき、東の里遊水地の周囲堤盛土を施工する工事です。
工事中はダンプトラックによる土砂運搬等で周辺住民の方々にはご不便をおかけいたしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
豊平川砂防事業の内 南の沢川渓流堰堤外工事
【工事概要】
・工期:平成29年3月31日 ~ 平成30年3月20日
・工事延長:87m
[南の沢川地区]
砂防土工 140㎥
コンクリート堰堤工 1,820㎥
護床工・根固め工 1式
[簾舞川地区]
コンクリート堰堤工 670㎡
構造物撤去工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.15
昨年9月より行っておりました簾舞での現場作業が無事に終了しました。
冬期の施工に際して、工事車両の通行等、地域の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしましたが、ご理解・ご協力をいただき大変感謝しております。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
▶H30.02.15
簾舞でのすべてのコンクリート打設が終了しました。
今後は足場等の解体を行い、河川の切替に向けて作業を行ってまいります。
▶H29.12.20
簾舞では既設の堰堤を補強するコンクリート打設が本格化してきました。
生コン車の通行により地域の方々にはご不便をおかけしますが、誘導員の配置により安全管理に努めますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.11.20
南沢での工事が無事に完成しました。
延べ台数500台もの生コン車の往来にもかかわらず、工事へのご理解とご協力をいただいた地域の皆様に深く感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
▶H29.11.02
簾舞で簾舞川を低水路に迂回させ、既設砂防堰堤の取壊し作業を行っています。
簾舞工区は、既設の砂防堰堤の厚さと高さを大きくし、補強する工事となります。
▶H29.10.02
南沢でのこれまでの地域貢献活動(第10回南沢ラベンダーまつり、町内盆踊り、町内運動会)への協力が評価され、南沢地区町内会連合会から感謝状をいただきました。
▶H29.09.15
今後、簾舞での工事が本格化して参ります。狭幅道路での工事車両の通行により、地域の方々にはご不便をおかけしますが、安全走行の徹底、仮歩道の設置、誘導員の配置等、安全対策を充実させ進めてまいりますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.08.25
南沢における砂防堰堤は順調に進捗し、約8割のコンクリートを打設しました。
今後も生コン車の通行が続きますが、一般車優先に努めますのでご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.07.20
7月16日に東海大学札幌キャンパスにて『第10回南沢ラベンダーまつり』が開催され、当作業所では南沢地区町内会連合会の模擬店ブースの資材運搬をお手伝いさせていただきました。
あいにくの天候にもかかわらず、約1500名の来場者でラベンダー畑は賑わいました。
▶H29.06.15
南沢での工事は砂防堰堤の床掘りが完了し、堰堤本体のコンクリート作業を開始しました。
クレーンを使用した作業となり、一日70m3程度のコンクリートを打設します。
生コン車の通行が多くなりますが、安全運転を徹底しますので引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.05.18
本工事は渓流堰堤工事で土砂災害危険渓流に堰堤(砂防ダム)を設置するものです。
工事箇所が南沢(施工時期:5月~10月)と簾舞(施工時期:10月~3月)の2箇所となり、近隣の皆様には何かとご不便をおかけしますが、災害に強いまちづくりの一端を担えるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
旧美唄川左岸北村大願地先外護岸災害復旧工事
【工事概要】
・工期:平成29年5月18日 ~ 平成30年1月9日
・工事延長:330m
河川土工 1,480㎥
法覆護岸工 2,091㎥
矢板護岸工 1式
根固め工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.01.12
軟弱地盤と大雪に苦しめられましたが、現場作業を無事に終了することができました。
工事施工中におきましては、周辺地域の皆様にはご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H29.09.13
大願地先および中小屋地先の両工区において、8月末をもちまして無事に鋼矢板の施工が完了しました。
現在、笠コンクリートの施工を行っており、順次土工作業から大型連節ブロックの施工に移行します。
引き続き重量物の吊作業が継続しますので、安全管理に留意しながら現場を進めます。
▶H29.08.21
大願地先においては、鋼矢板施工が終盤戦を迎え、順次根固めブロックの設置を行っております。
中小屋地先においては、圧入機による桁下の鋼矢板継施工が始まりました。
両工区ともに大型の建設機械による施工が行われていますので、安全管理を徹底し、無事故・無災害で現場を進めます。
▶H29.07.10
7月8日(土)に豊正FAM協議会が主催するピクニック交流会2017が行われました。
当作業所では散策路に休憩用の東屋や冷たい飲み物等を提供させていただきました。
ランチ交流会では美味しい夏野菜カレーもごちそうになり、大変暑い一日でしたが、素敵なイベントをありがとうございました。
豊正FAM協議会からは感謝状をいただきました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
▶H29.06.30
本工事は、平成28年8月出水で被災した大願地先及び中小屋地先河岸において、災害復旧として矢板護岸工を実施するものです。
工事期間中は周辺環境に配慮して早期完成に努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌建設管理部
3・3・304南大通 交付金(擁壁工)工事(補正)
(北土・西江特定建設工事共同企業体)
【工事概要】
・工期:平成29年2月17日 ~ 平成30年3月20日
・工事延長:120m
既設杭工 136本(φ800㎜ L=19.5m~24.0m)
現場打擁壁工 30m(W=24.5m)
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.07
長期間にわたる市街地での工事でしたが、2月28日の完成検査をもちまして工事を完了いたしました。
周辺地域の皆様には、ご不便をおかけしたことに対しお詫びを申し上げるとともに、近接工事に対するご理解とご協力に感謝申し上げます。
▶H30.01.09
12月28日に最後の床板コンクリートを打設しました。堅壁コンクリート打設と埋戻しで完了です。近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、引き続きあと少しの期間、ご理解とご協力お願いいたします。
▶H29.12.11
11月30日に3箇所目の床板コンクリートを打設しました。寒中コンクリートとなることから、フラットパネルによる防寒囲い養生を行いました。
投じるは天候にも恵まれ、おかげさまで無事打設できました。
残り最後の底版コンクリートは12月末を予定しております。
▶H29.10.12
10月3日に擁壁の底版を打設しました。擁壁は2箇所あり、2回目の打設は10月末を目標としております。
鋼管杭打設も引き続き行っており、打設完了は11月上旬を予定しております。
近隣の皆様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
▶H29.07.19
鋼管杭の製作が終了し、打ち込み作業を開始しました。打ち込みは10月末ごろ完了予定で、8月からは擁壁工時に着手します。
付近の住民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.05.10
本工事は、3・3・304南大通(道道1056号江別長沼線)の改築工事であり、千歳川で分断された江別市街地の東西方向のアクセスルートを増やすことで地域の利便性や安全性の向上と、江別東インターチェンジへの円滑な交通アクセスなど、都市幹線道路網の強化を目的としています。
工事中は付近の方には大変ご迷惑をおかけしますが、1日も早い完成を目指しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、本工事の開始は7月からを予定しており、現在は他の会社が施工中です。
▶リストに戻る
札幌市建設局
藻岩橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成29年7月18日 ~ 平成30年3月24日
・工事延長:173.9m
舗装工、防水工 3,200㎡(車道 2,250㎡、歩道 950㎡)
伸縮継手工 44m(2箇所)
橋梁用防護柵工 350m(地覆打替、高欄取替)
橋脚巻立て工 3橋脚(RC巻立て)
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.28
3月末日をもってすべての現場作業が終了しました。
長期にわたり交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣の皆様にや通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H30.01.18
現在、橋梁上部では伸縮装置の補修作業を行っていますが、2月中旬まで規制車線を切り替えながら作業する予定です。
凍結等で路面状態が悪化しているため、通行の際はご注意ください。
また、橋梁下部では橋脚のコンクリート巻立てを行っています。工事関係車両の出入りが多くなっているため、作業範囲内への立入はご遠慮ください。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.11.17
11月13日より橋梁上は24時間交通規制を実施しています・12月下旬まで規制車線を切り替えながら継続するため、通行の際はご注意ください。
また、公園緑地では橋脚の耐震補強工事を開始しています。積雪時まで通行は可能ですが、バリケード等で明示している作業範囲内への立入はご遠慮ください。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.10.20
橋梁上では引き続き地覆補修作業や舗装補修作業を行うため、昼間作業時に交通規制を実施します。
また、11月より公園緑地において重機作業を開始します。道路上および公園緑地を通行される際にはご注意ください。
今後は気温が下がり積雪や路面凍結が懸念されますが、安全な作業を徹底しますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.09.20
9月上旬より工事を開始しました。現在、地覆補修作業を行うための吊足場設置と歩道舗装版の撤去を行っています。
橋梁上および桁下公園緑地を通行される皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.08.07
当該工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁補修および耐震補強を行います。
工事期間中は市民の皆様に交通規制や河川占用等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
川下橋耐震補強工事
【工事概要】
・工期:平成29年6月12日 ~ 平成30年3月23日
橋脚耐震補強工 1橋脚(RC巻立て)
杭基礎補強工 15.5m(鋼管φ267 14本)
仮設工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.28
3月27日のしゅん工検査をもちまして工事が終了しました。
長期にわたりご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様のご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
▶H30.02.19
現在、橋脚巻立てコンクリートの施工は完了し、残り作業は鋼矢板引抜・護岸復旧となります。
工事完了まで約1か月となり、寒い日が続きますが安全第一で作業を進めていきますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.01.09
明けましておめでとうございます。
12月28日に底版コンクリート打設し、年明け早々から巻立て部の足場架設作業しています。
残り3か月、周辺住民の皆様には引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.10.11
2か月間にわたり施工していた、鋼矢板による締切りが完了しました。
これから、本体工事(補強工事)に着手します。
周辺住民の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.08.31
現在、橋下にて「上部障害クリア工法」専用圧入機(クリアバイラー)2台で、鋼矢板の圧入作業中です。この作業は9月末にて完了予定です。
引き続き、地域の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.08.07
工事用道路も完了し、鋼矢板圧入準備完了しました。仮締切工の施工は、9月末までの長丁場となります。
地域住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、騒音・振動に配慮し施工しますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.06.16
本工事は、地域防災計画に基づく、北13条・北郷通と厚別川の交差する『川下橋』の耐震補強工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
道道京極定山渓線(2512林班地先ほか)法面改良工事
【工事概要】
・工期:平成29年4月3日 ~ 平成29年11月28日
・工事延長:213.7m
法面工 1,626㎡
落石防護柵工 1,461.1m
雪崩予防柵工 71基
防護柵工 75m
進捗状況と今後の展開
▶H29.11.29
11月21日のしゅん工検査をもちまして当作業所の工事がすべて完了いたしました。
長期にわたる交通規制を伴った工事に対する皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
▶H29.10.25
当作業所の2箇所の工事箇所の内、山頂側の工事が完了いたしました。交通規制にご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。
残る麓側の工事も雪崩予防策と土砂防止策の設置を残すのみとなりました。
当路線の交通規制はもう少し続き、皆様にはご不便をおかけしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.09.20
当作業所は引き続き昼夜の交通規制で施工しています。
昼間は落石防護柵、雪崩防護柵を施工し、夜間はロックボルト、地下排水工を行っています。
作業終了まで交通規制が続き、当路線を利用される方々にはご不便をおかけしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.08.04
当作業所は現在、吹付枠およびグラウンドアンカーの施工を行っています。
昼夜の交通規制は10月中旬まで続き、当路線を利用される方々にはご不便をおかけしますが、もうしばらく工事に対してご協力お願いいたします。
▶H29.07.03
当作業所は現在、コンクリート吹付及びグラウンドアンカー施工準備を行っています。
7月からは2工区に分かれての作業となり、【片側交互通行】と【夜間通行止】の交通規制を行っての施工となります。
引き続き当路線を利用される方々にはご不便をおかけしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.05.19
本工事は、道道京極定山渓線において損壊が確認されている法面の改良工事を行うものです。
施工中は【片側交互通行】【夜間通行止】等の交通規制を行ってのさぎょうとなり、当路線を利用される方々にはご不便をおかけしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
3・2・616屯田・茨戸通仮称創成川橋(基礎工)新設工事
【工事概要】
・工期:平成29年4月24日 ~ 平成30年3月26日
・工事延長:34.4m
落橋梁基礎工 125本(φ600 L=32m)
構造物撤去工 1式
仮設工 1式(仮橋・仮桟橋工)
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.15
6月より占用して参りました国道上での作業がすべて無事に完了し、交通規制を解除いたしました。
長期間にわたり当工事にご理解とご協力をいただき感謝いたします。ありがとうございました。
▶H30.02.19
1月14日より施工を進めてまいりました鋼管杭基礎工事が16日に無事完了しました。
今秋から機械の分解・搬出を行い、国道の復旧を行ってまいります。
交通規制の撤去は3月中旬を見込んでおりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.01.26
1月に入り、風雪に見舞われる厳しい作業環境下での工事ですが、現場で働く皆さんのおかげで杭基礎工事は鋼管杭122本中90本を完了しています。
工事も終盤を迎えていますが、最後まで気を抜かず現場周辺道路をご利用の皆様の安全・環境を最優先に進めてまいりますので、引き続き当工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.12.20
今年の12月は例年より寒い日が続いています。
11月14日から施工を始めた杭基礎工事は約40%を経過し、順調に進んでいます。
安全や適正な品質確保など、何かと気を使う季節ですが日々変化する環境条件に適切に対応し、無災害・高品質を目指して現場従事者全員で頑張っています!
一般国道231号東茨戸付近では工事車両の出入りを頻繁に行っておりますが、皆様の通行を最優先に工事を進めてまいりますので引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.11.22
札幌市内では、11月中旬としては17年ぶりとなる29センチの積雪を観測し、現場も一面雪で覆われています。
作業は作業構台の設置を終え、11月14日から鋼管杭の掘削・沈設作業を開始しております。これから3月まで厳しい作業環境下での作業となりますが、安全・品質に留意し工事を進めてまいります。
工事による交通規制区間周辺も大変滑りやすくなっていますので、お車で通過の際は路面状況に合わせた運転をお願いいたします。
▶H29.10.26
6月13日に交通規制を開始し作業を進めてまいりましたが、機械の施工スペースが確保できましたので、ご利用の皆様の安全確保と冬期間の除雪に対応するため、歩行者用通路を今までの1mから2mに広げました。
なお、当該歩行者用通路は、近隣小学校の通学路となっておりますので、自転車でご利用の方には、引き続き自転車を降りてご利用いただきますようお願いいたします。
▶H29.10.23
現在、作業構台の設置作業の約半分を完了しました。引き続き残り半分の施工を進め、11月初旬に完了する予定です。
作業の進捗に伴い、10月25日に交通規制区間の歩行者用通路幅を現在の1mから2mに広げる作業を行います。6月より長期間ご不便をおかけしておりますが、今しばらくご協力のほどお願いいたします。
▶H29.09.25
現場でアメリカザリガニを発見しました!!
近年、創成川においてアメリカザリガニの個体数の増加が報告されているそうです。
アメリカザリガニは、北海道生物多様性条例において『指定外来種』に指定されているため、見つけたときは捕獲し、新たな生息域の拡大防止と水辺の生き物の保全に取り組んでいます。
捕獲したアメリカザリガニは、適切な飼育や保管が義務教育ため、最後まで飼育することを約束して小学生に配り、地域コミュニケーションに活用しています。
▶H29.09.13
当作業所では、9月7日より橋梁の基礎となる鋼管杭を施工するための作業構台の設置工事を行っております。
限られた作業スペースで長尺鋼材を取り扱う作業であるため安全第一で工事を進めるとともに、騒音や振動の発生源への配慮には細心の注意を払ってまいりますので、引き続き近隣の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.08.09
8月7日より工事に支障となる樹木の撤去を開始しております。その後は順次、作業構台を構築し、橋台基礎杭工事の準備を進めてまいります。
創成川通りにおける交通規制では、引き続きご利用の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.07.10
当作業所では、今年度も現場で使用する重機類にバイオディーゼル燃料を使用しています。それに伴いまして、昨年に引き続きご家庭で不要となる天ぷら油の回収を実施しており、多くの方にご協力いただいております。
昨年度は約44㍑の天ぷら油を回収し、給油した19,208㍑のDFF燃料と合わせて2.34tのCO
2
削減を達成することができました。
社会基盤を担う建設業に携わるものとして、地球環境に配慮した取組を積極的に実施してまいりますので、引き続き皆様のご協力をお願いいたします。
▶H29.06.15
当作業所では、危険有害性に関する知識や対応する技能を身につけるため、6月12日に建設業労働災害防止協会による『安全衛生教育』を受講しました。
また、現場においては6月13日より橋梁基礎工事を行うための交通規制を開始しております。
(一般国道231号 至石狩方向車線:北区茨戸1条1丁目先、車線減少90m)
上記路線をご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、工事へのご協力をお願いいたします。
▶H29.05.11
本工事は『札幌圏都市計画道路事業』に基づく、屯田・茨戸通の道路整備事業における橋梁基礎工事です。
今回の工事は、一般国道231号上において交通規制を要する大規模な基礎工事となります。周辺をご利用の皆様には何かとご不便をおかけいたしますが、安全を最優先に考え、品質の高い『ものづくり』を目指してまいりますので、ご協力のほどお願いいたします。
▶リストに戻る
樹海橋ほか1橋補修工事
(北土・札幌ペック特定共同企業体)
【工事概要】
・工期:平成29年3月21日 ~ 平成29年11月15日
・工事延長:樹海橋 85m、樹林橋 35m
舗装工 926㎡(車道 781㎡、歩道 451㎡)
床版防水工 990㎡
防護柵取替工 270m
塗装塗替 2,801㎡
進捗状況と今後の展開
▶H29.11.06
10月25日にしゅん工検査を終えました。
工事開始からの約6か月間、片側交互通行でご不便をおかけしました。
皆様にご協力いただき無事に工事終了することができました。
工事へのご理解ご協力、誠にありがとうございました。
▶H29.10.11
9月は舗装工事と転落防止柵の施工を終えました。10月は吊足場の撤去と片付けをして工事終了となります。
10月中旬の工事終了に向けて安全作業に努めておりますので、もうしばらく片側交互通行にご協力ください。
▶H29.09.06
8月は防護柵の設置が終わり、舗装工事を開始しました。
現在は車道の半分の施工が終了しており、9/11にもう半分の舗装を行います。舗装工事が終われば24h規制も解除となります。
工事も残り少なくなり9月から10月上旬にはすべて終了予定です。
ご通行の方々にはもうしばらく、片側交互通行にご協力よろしくお願いいたします。
▶H29.08.07
7月はL側地覆の生コンを打設し、R側は防護柵をつけて施工完了しました。
桁下の塗装は上塗りを行っています。
8月はL側防護柵を設置して、その後舗装工事を行っていきます。
車道の舗装工事が始まる8月末からは24時間片側交互通行となります。
ご通行の方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶H29.07.08
6月はR側地覆の生コンを打設しました。桁下では引き続き桁の素地調整と塗装の下塗りを行っています。
7月はL側地覆の型枠を設置して月末には生コン打設を行う予定です。
ご通行の方々には大変ご迷惑をおかけしますが、もうしばらく片側交互通行にご協力ください。
▶H29.06.07
5月は吊足場の設置が終わり、既設の高欄と地覆の撤去を行いました。現在は地覆の型枠を設置しており、6月中旬に生コン打設予定です。
桁下では伸縮継手の止水材設置が完了し、現在は桁の素地調査と塗装の下塗りを行っています。
ご通行の皆様には片側交互通行に、もうしばらくご協力お願いいたします。
▶H29.05.11
本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁補修を行うものです。
この工事に伴い、道道1号線(小樽定山渓線)で片側交互通行を行います。ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事期間中は安全管理・周辺環境に十分注意、配慮し早期完成に努めてまいりますので、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。
▶リストに戻る
盤の澤橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成29年3月28日 ~ 平成29年12月22日
・工事延長:140m
中間ヒンジ補修 2箇所
橋台反力受け補修工 4箇所
舗装工 1,430㎡
現場塗装工 2,150㎡
進捗状況と今後の展開
▶H29.12.27
11月末に工事が完了しました。
工事期間中、交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様や交通車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H29.11.10
車道の舗装が完了しました。残りは吊足場の撤去を11月末工事完了予定です。
皆様方にはご迷惑をおかけしていますが、もうしばらく交通規制にご協力お願いいたします。
▶H29.10.16
紅葉がピークを迎え、現場から見える八剣山がとてもきれいです。
現在、地覆のコンクリート打設が完了し10月末に高欄設置、11月上旬に左車線側の舗装を行い11月末に工事完了を予定しています。
もうしばらく交通規制を行っての作業となりますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.09.11
現在、国道側(右車線)の車道、歩道の舗装が完了し9月11日より左車線側の地覆補修工事を開始します。
引き続き交通規制を伴う作業となりますので、皆様方にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.07.28
7月中旬に歩・車道境界部のコンクリート打設が完了し現在、歩道地覆型枠組立、歩道桁下では支承取替作業を行っています。
8月は歩道部の地覆コンクリート打設、伸縮装置取替、橋桁下では塗装塗替えの作業を予定しています。
引き続き交通規制を伴う作業となりますので、皆様方にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.06.21
6月上旬に吊足場設置が完了し、現在歩道側の地覆コンクリート取壊し、橋桁下ではアンカー削孔の作業を行っています。
7月からは地覆型枠設置、コンクリート打設作業を予定しています。
作業中は交通規制を行っていますので皆様方にはご迷惑をおかけしますが工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H29.05.08
本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌市下水道河川局
伏古川処理区Ⅱ-01220(東苗穂3条1丁目ほか)下水道新設工事
【工事概要】
・工期:平成29年7月25日 ~ 平成30年3月23日
管きょ工(推進) 227.74m(D=600㎜)
管きょ工(推進) 103.11m(D=450㎜)
マンホール工 6箇所
附帯工 1式
立坑工 4箇所
進捗状況と今後の展開
▶H30.03.30
3月29日のしゅん工検査で無事工事完了しました。
昨年の9月から長期にわたり通行止め規制・迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様のご理解・ご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H30.03.05
3月23日までの工事延長が決定しました。
2月20日で管推進がすべて完了し、現在各立坑部で組立マンホール及び埋戻しを行っており、3月20日頃工事完了予定です。
付近の方々には、引き続き通行止め規制・迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶H30.02.14
1月末に管推進φ600[路線3]、[路線4]完了し、残り[路線5]2月中旬に到達予定です。
また、1月下旬から、となりの工区の立坑を引継ぎ、現在現場打ちマンホールを施工中です。
各施工箇所は通行止め規制により、迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご協力お願いいたします。
▶H30.01.09
12月末に管推進φ450[路線6]完了しました。残りあと3路線ありますが今後も周辺環境に十分配慮しながら作業を進めてまいります。
1月中旬から下旬にかけて管推進φ600[路線3]、[路線4]を予定しています。
各施工箇所は通行止め規制により迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.12.06
地覆改良工(JSG)の施工が終了し、現在は立坑掘削及び推進工の準備作業を行っています。
今月中旬から下旬にかけて管推進(φ450㎜)の作業を予定しています。
現場付近の皆様には、通行止め規制により迂回等でご不便・ご迷惑をおかけしますが引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.11.06
現在各立坑部の地盤改良工(JSG)の施工を行っており、12月上旬まで予定しています。
また、今月下旬から2箇所に分かれての作業を予定しています。
現場付近の皆様には、日々工事車両の出入りや交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.10.06
9月中は立坑部の鋼矢板圧入及び路面履行設置作業を主体でした。
10月上旬から薬液注入工(JSG)の施工を開始します。この作業は11月下旬まで予定していますので、近隣住民の皆様には工事車両の出入りや通行止め規制でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.09.06
8月上旬から現場調査・測量、および地下埋設物試掘作業を実施しています。
9月上旬から立坑部通行止めによる施工となりますので、近隣住民の皆様には交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力お願いいたします。
▶H29.07.28
本工事の目的は道路の下に新たに下水道管を増やすことで排水能力を高めて浸水に強いまちづくりを目指すことです。
工事期間中は近隣の皆様には工事に伴う交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
2018 “北の作業所から”
▶年度ボタンに戻る
札幌開発建設部
石狩川改修補償工事の内 晩翠遊水地西14号排水路外工事
石狩川改修工事の内 江別太遊水地地盤改良工事
一般国道231号 石狩市 茨戸大橋補修工事
一般国道231号 石狩市 床丹改良外一連工事
札幌建設管理部
利根別川広域河川改修工事(南利根別川工区)2工区(補正・明許)外
石狩湾新港管理組合
花畔2号岸壁改良工事
札幌市建設局
屯田高架橋(下部工)新設工事(その2)
烏帽子橋補修工事
新川上の橋補修工事
錦橋架換工事
伏籠橋補修工事
白井大橋ほか1橋補修工事
札幌市下水道河川局
茨戸処理区ⅩⅣ-03000(東苗穂12条3丁目ほか)下水道新設工事
札幌開発建設部
石狩川改修補償工事の内 晩翠遊水地西14号排水路外工事
【工事概要】
・工期:平成30年7月18日 ~ 平成31年2月6日
・工事延長:晩翠工区 400m、東の里工区 23m
【晩翠工区】 【東の里工区】
水路土 400m 掘削工 9,500㎥
附帯道9路工 1,800㎥ 工事用道路工 1式
土留・仮締切工 1㎥
進捗状況と今後の展開
▶H31.01.31
1月末をもちまして、無事にすべての現場作業が終了しました。
工事施工に際し、皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
▶H30.11.26
水路工の施工も順調に進み、完了部分では鋼矢板の引抜作業を行っています。
年内に水路工を完了させ、年明けは付帯道路工の施工がメインとなります。
残り2か月となりますが、作業所が一丸となり無事故での工事完成に向け、安全作業を継続します。
▶H30.10.25
工事も中盤戦に入り、晩翠工区ではPC柵渠施工も軌道に乗り始めました。
東の里工区においては他工事調整区間を残し、概ね施工は完了しております。
これからは作業環境が悪くなる時期となりますので、より一層安全管理を徹底して作業を進めます。
▶H30.09.19
台風や地震により若干遅れておりますが、鋼矢板施工が始まりました。
今後は順次、水路工の施工に移行します。工事最盛期を前に焦らず慎重に現場を進めます。
▶H30.09.13
台風21号の影響で、倒木により南幌町道が封鎖されたため、南幌町とNTTの立会のもと、倒木処理を行い、道路通行止めを無事解除することができました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
▶H30.09.13
台風21号の影響で、倒木により南幌町道が封鎖されたため、南幌町とNTTの立会のもと、倒木処理を行い、道路通行止めを無事解除することができました。
▶リストに戻る
石狩川改修工事の内 江別太遊水地地盤改良工事
【工事概要】
・工期:平成30年4月12日 ~ 平成31年1月29日
・工事延長:430m
盛土工 23,500㎥
地盤改良工 20,000本(キャップ付ドレーン工)
仮設工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.12.03
11月末で全ての作業が終了しました。地域の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
今後も遊水地事業は継続しますので、引き続きご協力お願いいたします。
▶H30.10.15
9月下旬から工事が再開し、現在、最盛期を迎えています。天候不良や疲労等の影響から、焦りや不注意による災害が起こらぬよう現場が一丸となり労働災害撲滅に取り組みます。
▶H30.08.10
遊水地事業の他工事との調整により、9月下旬まで休工となります。
▶H30.07.10
本工事の主な工種である地盤改良を行っています。
真空圧密ドレーン工法という地中の水を真空圧により排水する改良工法です。
▶H30.06.15
地盤改良工に先立ち、厚さ1m程度の盛土作業を行っています。
敷地内のダンプ運搬となりますが、振動・騒音等に留意して作業してまいりますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.05.15
本工事は、千歳川の治水対策として洪水時の水位上昇を抑えるための遊水地整備を行う工事で、軟弱地盤の地盤改良を主とした工事です。
地域の皆様の安全な生活に寄与できるよう工事を進めていきます。
▶リストに戻る
一般国道231号 石狩市 茨戸大橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成30年4月9日 ~ 平成30年11月26日
・工事延長:480m
舗装工 282㎡
排水施設工 135m
橋梁用高欄工 470m
橋梁塗装工 45㎡
構造物撤去工 1式
仮設工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.11.02
高欄の設置作業で当工事の作業は完了となり、11月初旬には規制を解除いたします。
あともう少しですが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.07.18
現在、地覆の補修作業を行っています。
引き続き、交通規制を行っていますので、当路線を利用される際にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶H30.05.09
当工事は一般国道231号石狩市において、橋梁補修計画に基づき茨戸大橋の橋梁補修を行います。
工事期間中は交通規制(24時間規制)を行うため、市民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
一般国道231号 石狩市 床丹改良外一連工事
【工事概要】
・工期:平成30年4月2日 ~ 平成31年2月4日
・工事延長:床丹地区 574.83m、千代志別地区 1,600m、郡別地区 500m
【床丹地区】
掘削工 22,400㎥
二層緩衝構造工 629㎡(EPSブロックT=50㎝)
187㎡(RCコンクリート版T=15㎝)
緩衝材工 3,860㎡(緩衝砂T=90㎝)
【千代志別地区】
既設覆道補強工 482㎡(アラミド繊維シート接着)
【郡別地区】
法面工 2,310㎡(植生基材吹付)
進捗状況と今後の展開
▶H30.12.03
11月末ですべての現場作業が終了しました。
当路線を利用された皆様には長期にわたりご迷惑をおかけしましたが、工事へのご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H30.10.04
【千代志別地区】は9月末のすべり止め表面切削の完了をもちまして終了いたしました。
現在は【床丹地区】において緩衝砂の施工を行っております。ダンプトラック等の大型工事車両の通行により、当路線を利用される皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.08.08
6月より開始した【千代志別地区】での三層緩衝構造工と既設覆道覆道補強工は8/10で完了いたします。覆道内の交通規制により当路線をご利用された方々の工事に対するご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
これからは【床丹地区】が最盛期を迎えます。ダンプトラック等の大型車両の通行により、皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.07.02
現在当現場は【床丹地区】で土砂掘削、【千代志別地区】で三層緩衝構造工と既設覆道補強工を行っております。
【千代志別地区】は覆道内を片側交互の交通規制を行って作業しているため、当路線を利用される方々にはご不便をおかけしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.05.23
本工事は一般国道231号において風化した急峻な斜面の落石対策工事を行うものです。
施工中は片側交互通行等の交通規制を行っての作業となり、当路線を利用される方々にはご不便をおかけしますが、工事に対するご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌建設管理部
利根別川 広域河川改修工事(南利根別川工区)2工区(補正・明許)外
=【工事概要】
・工期:平成30年7月13日 ~ 平成31年3月20日
・工事延長:173m
掘削工 660㎥(L=155m)
盛土工 730㎡(L=80m)
固結工 631本(スラリー撹拌)
コンクリートブロック工 474㎡(積ブロック)
進捗状況と今後の展開
▶H31.04.01
3月20日に無事工事を完成することができました。
施工中は近隣住民の皆様にご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
▶H30.11.26
11月9日に札幌建設管理部と岩見沢労働基準監督署の合同パトロールを実施、特に指摘事項はありませんでした。
11月12日に地盤改良が完了し、11月16日により法覆護岸工の施工を開始しています。
これからは冬期施工となるため、徹底した安全管理を行い、「安全第一」で工事を進めてまいります。
▶H30.10.17
10月6日より地盤改良工スラリー撹拌の本施工、10月下旬より法覆護岸工を開始します。
日頃より近隣住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.09.21
胆振東部地震で、北海道のほぼ全域が一時停電となり市民生活に支障をきたしていることから当作業所で、発電機による携帯電話充電場所を設置しました。
地域の皆さんからは「本当に助かりました」という感謝の声が多数聞かれました。
▶H30.08.22
本工事は、南利根別川及び沿川地域の洪水被害の防止・軽減を図ることを目的とし、地盤改良及び積ブロック等を行う河川整備工事です。
工事箇所が市街地での施工となりますので、騒音・振動対策、安全管理に十分配慮し、工事を進めてまいります。
▶リストに戻る
石狩湾新港管理組合
花畔2号岸壁改良工事
【工事概要】
・工期:平成30年7月27日 ~ 平成31年3月20日
・工事延長:87.3m
鋼管杭 47本(φ600 L=43.6m)
連結H鋼 21本(L=16.3m)
上部コンクリート工 1式
付属工 1式
土工 1式
コンクリート舗装工 1,178㎡
排水構造物工 1式
構造物撤去工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H31.04.03
3月23日、無事に現場作業が完了しました。
皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
▶H31.02.28
2月26日に上部コンクリート打設が完了しました。
3月からは埋戻し・路盤・舗装作業となり、3月下旬に完了予定です。
現場作業も終盤となりますが、安全管理を徹底し作業を進めていきます。
▶H31.01.25
鋼杭鋼の施工が完了し、1月より上部コンクリート工の施工を行っています
上部工の完了予定が2月下旬頃となります。
気象条件が厳しい中での作業となりますが、引き続き安全管理を徹底し安全第一で作業を進めてまいります。
▶H30.12.19
鋼管杭単独部の施工と上部工掘削作業を行っています。鋼管杭施工完了が12月下旬頃の予定です。
作業条件が悪くなってきていますので、安全管理を徹底し、焦らず慎重に現場を進めます。
▶H30.11.14
コンクリート舗装取壊し及び鋼管杭製作が完了し、11月9日より鋼管杭の施工を行っています。
大型の重機を使用しての作業となりますが、安全管理を徹底し安全第一で作業を進めていきます。
▶H30.08.30
本工事は、花畔2号岸壁において、ガントリークレーンの基礎を新設する工事です。
港内でのせこうとなりますが、工事期間中は周辺環境に十分配慮して早期完成に努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌市建設局
道道札幌北広島環状線仮称屯田高架橋(下部工)新設工事(その2)
【工事概要】
・工期:平成30年7月17日 ~ 平成31年3月9日
逆T式橋台 2基
場所打杭工 24本(φ1200 L=32.5~33.0m)
作業土工 1式
架設工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H31.02.28
2月20日をもって屯田高架橋下部工新設工事のすべての現場作業を終了いたしました。
工事期間中、近隣にお住いの方、周辺道路をご利用の皆様におかれましては、当工事に対するご理解とご協力をいただきありがとうございました。
▶H31.01.30
1月28日に当現場におけるコンクリート打込み工事をすべて完了しました。
今後の作業はコンクリートの養生期間終了後、型枠取り外しを行い順次足場の撤去、埋戻し作業を行います。
現場作業は2月20日までを予定していますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.12.19
今年も残すところ2週間となりました。
現場では11月中旬より橋台の躯体工事を行っており、作業は順調に進んでおります。
冬期間に行うコンクリート工事ですので品質管理に留意して、高品質なものづくりを心がけてまいります。
▶H30.11.14
11月14日北海道札幌工業高等学校2年生の皆さん80名を対象とした現場見学会を開催いたしました。
建設産業の将来を担う高校生に、建設業の魅力を知ってもらえればとの思いで実際の現場作業を見学していただき、作業工程などについて説明しました。
ご協力いただいた北海道札幌工業高等学校の皆様に感謝申し上げます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
▶H30.11.05
10月29日に24本すべての基礎杭工事を終了しました。
引き続き橋台躯体工事を行うため、土留めのH鋼杭の打込みを行っております。打込みの方法は周辺環境への影響に配慮し、リーダレス杭打機を使用して先行掘削を行い9.5mのH形鋼を打込みます。
工事は2月中旬までを想定していますが、冬期間の作業となるため周辺道路をご利用の皆様の安全を最優先に進めてまいりますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.10.01
9月13日より開始した場所打杭工事は、現在24本中9本を完了し10月下旬完了を想定しています。日々変化する気象条件に対応し、慎重に作業を進めてまいりますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
なお、現場囲いに屯田高架橋の完成イメージ図を掲示しました。周辺道路を利用される方々からいろいろなお声掛けをいただきますが、質問などございましたらお気軽に現場職員に話しかけてください。
▶H30.09.14
北海道胆振東部地震により被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
現場は支承物件の処理を終え、9月13日より杭基礎工事を開始いたしました。
大型建設機械を使用する工事となりますので、安全には十分留意して施工を行います。
なお、工事に伴い『新琴似第5横通』の歩道を一部占用して施工を行うため、ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.08.01
本工事は『札幌圏都市計画道路事業』のうち、道道札幌北広島環状線の一部である屯田・茨戸通において【安春川】と【屯田4番通】及び【新琴似第5横通】をまたぐ高架橋の下部工事を行うものです。
道央都市圏の骨格を構成する道路網として、近い将来の交流・連携を支えることが可能となるよう質の高いモノづくりを目指してまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
烏帽子橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成30年6月4日 ~ 平成31年3月22日
・延長:125m
橋面防水工 1,032㎡
舗装工 1,000㎡(車道840㎡、歩道160㎡)
伸縮継手工 18.5m
橋梁用高欄工 268m
橋梁塗装工 3,650㎡
進捗状況と今後の展開
▶H31.04.08
3月末で工事が完了しました。
工事期間中、交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、通行車両の方々にご協力いただき、深く感謝申し上げます。
▶H31.02.15
寒い日が続いておりますが、定山渓ダムはワカサキ釣りでにぎわっています。
1月の現場は耐震補強のための落橋防止ブラケット取付を行いました。
2月は橋脚をコンクリートで巻き立てて補強していきます。
3月15日頃の終了に向けて安全作業を続けていきますので、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.12.13
11月28日で橋梁上部での施工と桁の塗装を終了しました。
12月からは橋の下で耐震補強工事を行っています。
作業によって今後も一時的に片側交互通行がありますので、ご通行の際は交通規制にご協力をお願いいたします。
▶H30.10.24
10月23日現在、定山渓の紅葉はまだ奇麗なので、観光客でにぎわっています。今年は少し気温が高いので例年より長く紅葉を楽しむことができそうです。
▶H30.10.05
9月はL側地覆の生コンを打設しました。
10月はR側地覆の型枠を設置して、生コンを打設する予定です。また、10月末から24時間交通規制を行い伸縮継手の取換を行います。桁下では桁の素地調整と塗装を行っています。
ご通行の方がtにはご迷惑をおかけしますが、片側交互通行にご協力をお願いいたします。
▶H30.07.13
この工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁補修を行うものです。
この工事に伴い、道道1号線(小樽定山渓線)で片側交互通行を行います。ご通行の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、工事期間中は安全管理、周辺環境に十分注意、配慮し早期完成に努めてまいりますので、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。
▶リストに戻る
新川上の橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成30年6月11日 ~ 平成31年3月25日
・延長:39.35m
舗装工 958㎡
橋面防水工 966㎡
現場塗装工 2,450㎡
伸縮継手工 1式(2箇所)
橋梁用防護柵工 85m
進捗状況と今後の展開
▶H31.03.07
2月末をもちまして、全ての現場作業が終了しました。
長期にわたり交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、皆様のご理解とご協力をいただき、無事故で完了することができました。深く感謝申し上げます。
▶H31.01.11
新年あけましておめでとうございます。
当現場は現在、囲った中で橋の古くなった塗装の塗り替えを行っています。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.11.05
皆様のご協力により舗装の打替えが完了いたしました。
引き続き橋梁下部の補修工事を3月まで行いますので工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.10.04
現在、南側舗装の打替えが完了いたしました。
引き続き交通規制をかけての作業を11月中旬まで行いますので工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.08.22
現在、北側の地覆コンクリートの打替えが完了いたしました。
8月末からは車道の交通規制帯がかわりますので通行の際はご注意ください。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.07.02
『新川上の橋』は供用開始から約40年経過したため、『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、延命化を目的として工事を行います。
工事期間中は皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
錦橋架換工事
【工事概要】
・工期:平成30年3月27日 ~ 平成31年2月19日
・延長:150.6m
鋼橋架設工 1式
床版撤去工 1式
落橋防止装置設置工 1式
桁補強工 1式
軽量盛土工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H30.12.21
おかげさまで錦橋架換工事の現場作業が終了いたしました。
工事期間中における皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
▶H30.11.30
舗装の施工が終了し、通行止めの解除が近づいております。
近隣の皆様、道路利用者の皆様には引き続きご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
▶H30.10.20
解体後の錦橋に、新しい床板を架設しました。
工事はこれから終盤へと向かいますが、一日も早い通行止め解除を目指し、工事を進めてまいります。
▶H30.07.30
錦橋架換に伴い、旧橋の解体作業が完了いたしました。
工事はまだまだ序盤ですが、安全第一で工事を進めてまいりますので、皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.06.22
当工事箇所の錦橋上流側でラフティングが行われています。
工事による落下物等がないように十分留意して施工しておりますので、安心してお楽しみください。
▶H30.06.01
当該工事は社会資本整備の概念に基づき、老朽化した錦橋の架換を行います。
工事期間中は皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
伏籠橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成30年5月7日 ~ 平成31年3月25日
・延長:70m
舗装工 980㎡
現場塗装工 2,700㎡
断面修復工 1式(吹付工法)
伸縮装置取替工 1式(車道)
仮設工 1式
進捗状況と今後の展開
▶H31.03.29
3月末で工事が完了いたしました。
工事期間中、交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、近隣住民の皆様や通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H31.02.13
橋桁下の橋台、橋脚コンクリートの補修が完了し、2月16日から3月中旬まで鋼矢板引抜き作業を行います。
作業中は片側交互通行を行いますので、皆様にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.12.20
11月上旬から行っていた橋脚部の仮締切が完了しました。現在橋台でコンクリートの補修を行っています。
2月中旬まで橋の下での作業となりますが、作業によっては車道の規制がありますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.11.02
現在、舗装及び桁塗替えの補修作業が完了し、11月からは下部工の補修作業を開始します。
つきましては11月6日、7日クレーン作業のため、伏籠橋の通行止めを行います。
皆様方にはご迷惑をおかけしますが、迂回のご協力をお願いいたします。
▶H30.10.11
10月は舗装の補修作業に伴い、11日から2日の予定で24時間片側交互通行規制を行います。
また、11月上旬にクレーン作業のため、伏籠橋の通行止めを昼間2日間予定しています。
皆様方にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.09.05
現在、高欄設置が完了し9月より伸縮装置取替、縦目地の補修を行います。
また桁下では、橋げたの塗替え作業を行っています。
引き続き交通規制を伴う作業となりますので、皆様方にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.08.09
現在、地覆コンクリートが完了し、8月末に高欄設置を行い、9月から車道部の伸縮装置取替の予定です。
引き続き、交通規制を行っての作業となりますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.07.13
6月から開始した吊足場の設置が終わり、現在地覆の補修工事を行っています。
作業中は片側交互通行規制を行っています。皆様方にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.05.16
本工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁を補修する工事です。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
白井大橋ほか1橋補修工事
【工事概要】
・工期:平成30年4月23日 ~ 平成30年12月18日
・延長:白井大橋 203m、夕日橋 60m
【白井大橋】
舗装工 1,640㎡
橋面防水工 1,740㎡
伸縮継手工 1式(3箇所)
橋梁用防護柵工 420m(地覆打替、高欄取替)
【夕日橋】
舗装工 473㎡
橋面防水工 490㎡
伸縮継手工 1式(2箇所)
橋梁用防護柵工 1式(地覆打替、高欄取替)
進捗状況と今後の展開
▶H30.11.21
11月上旬で全ての現場作業が終了しました。
長期にわたり交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしましたが、通行車両の方々にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
▶H30.10.10
10月より24時間片側交互通行を実施して舗装の補修作業を行っています。
紅葉シーズンとなり多くの方が定山渓方面へ観光されている中、通行車両の皆様には大変ご迷惑をおかけしていますが、引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.07.13
現在、歩道側の地覆補修を施工中ですが、7月下旬より車道側の補修作業に移行します。
仮設防護柵を車道上に設置しますので、通行の際はご注意ください。
引き続き工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.05.09
当該工事は『札幌市橋梁長寿命化修繕計画』に基づき、橋梁補修を行うものです。
工事期間中は市民の皆様に交通規制等でご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る
札幌市下水道河川局
茨戸処理区ⅩⅣ-03000(東苗穂12条3丁目ほか)下水道新設工事
【工事概要】
・工期:平成30年3月27日 ~ 平成31年3月20日
・延長:421.44m
管渠工(推進) 416.07m(内径 1,350㎜)
管渠工(接続管) 5.37m(内径 1,100㎜)
マンホール工 2箇所
附帯工 1式
立坑工 3箇所
進捗状況と今後の展開
▶H31.04.01
昨年5月から続いていた工事が今年3月20日で無事完成しました。
付近住民の皆様には工事にご協力いただき、深く感謝申し上げます。
▶H31.01.11
推進工事は無事終了し推進設備撤去作業中、また分水工は吊防護とライナー土留施工中です。
降雪による除排雪作業があり作業時間が短くなりますが、焦らず安全第一で作業を進めます。
また交通規制や除雪等で付近の皆様にはご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
▶H30.12.03
推進工事は発進から既設マンホールまでの約190mを掘進中、また分水工はライナー掘削土留の施工を行っています。
到達立坑は組立マンホールが完成し、残り本舗装施工で終了です。
付近住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続きご協力をお願いいたします。
▶H30.10.15
推進工事は210mが終了し、引き続き残り半分190mを施工します。また、分水工では履行板ライナー掘削及び地盤改良を施工します。
重機とクレーン作業が主工事となるため重機・クレーン災害防止に努めます。
▶H30.08.23
札幌市建設局土木部インターンシップ下水道管路工事現場見学を行いました。
学生たちは当現場の泥水掘進機及び推進プラント設備を見学し、下水道工事の目的や下水道管の推進工事について学んでいきました。
▶H30.07.13
既設到達マンホールの分水が完成しました。
現在は片側交互通行規制(雁穂みのり通)で両発進立坑の掘削作業を行っています。
付近住民の皆様にはご迷惑をおかけしていますが、工事へのご協力をお願いいたします。
▶H30.05.17
当該工事は、東雁来・東苗穂地区の浸水対策として雨水拡充管を整備する工事です。
工事期間中は市民の皆様にご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▶リストに戻る